フレッシュハーブティーでリラックス♪
2016/06/15
フレッシュハーブティーでリラックス♪
フラワーレッスンとハーブティーを楽しむ企画を名古屋市栄のカルチャースクールで開催しました。
ボタニカル(植物)の力で綺麗になる☆彡
ボタニカルシャンプーを始め近年の美容業界、ファッション、食品関係などでも度々注目されてきた“ボタニカルパワー”。
自然派志向のトレンドのキーワードですね。
“お花の力でトキメキと感動をお届けする”をコンセプトにフラワーアレンジメントのオーダーメイド&出張レッスンを行う「Elle Flore」では先日、当レッスン初の試みとして、レッスン後のリラックスタイムに、専門家にブレンドしていただいたとっておきのフレッシュハーブティーを淹れておもてなしさせて頂きました。参加された皆様には優雅なひと時のサプライズを楽しんでいただけたのではないでしょうか(*^^*)
この日のレッスンプログラムは『プリザーブドフラワーのガーランド(壁飾り)』作りです。
☆レッスン内容&作品詳細はこちら
5/28(土)のレッスン会場は愛知県名古屋市にある栄ガスビルのカルチャースクール「東邦ガスクッキングサロン」。こちらのクッキングサロンさんは、料理教室だけでなく、今回のように「日々の生活を豊かにするライフスタイル講座」としてフラワーアレンジメントのレッスンなども行える場所なんです。Elle Flore では1dayレッスンならではの楽しさで、講師が用意したお手本を見ながらフラワーアレンジメント作品を作り上げています。
今回のレッスンは7名の方が参加してくださいました。見本作品の実物を見て「薔薇の種類がたくさんあってゴージャスですね!」との声を頂きました(^^*)
そして、お花と向き合い集中して作品作りに取り組んだ講座の後は、新鮮なハーブティーでリラックスしていただきました。
ご用意したのは、ミント2種類にベルベーヌ、レモンバーム、ステビアのハーブをブレンドしたフレッシュハーブティーです。ミントの香りを基調にしたスッキリとしてほんのり甘い味わいで、「爽やかな中に少し甘みがあってとても美味しいです」「フレッシュハーブティーは初めて飲みましたが飲みやすい」「香り高くて美味しかったです!」と感激の声が聴けました(^^)
フレッシュハーブティーの入れ方
入れ方はブレンドされたハーブティーを手でちぎってピッチャーにたっぷり入れて、熱湯を注ぎ、5分以上おけば飲み頃です。葉をちぎることで香りがたくさん出ます。
このホットティーの他に、おまけで冷たいミントウォーターも作りました。材料はミントのみで、ちぎってお水を入れるだけと作り方は簡単ですが、お時間のある方に飲んで頂き「香り高くすっきり爽やかでとても美味しい!」とこちらも絶賛して頂きました☆
この日の講座のためにフレッシュハーブを提供して下さったのは、NHK「さらさらサラダ」のクッキングコーナー出演などメディアでも活躍されている料理研究家・フードコーディネーターであり、愛知伝統野菜保存会理事を務める田中稔先生です。野菜やハーブを自家栽培している農業研究家でもあります。
田中稔さんのホームページ:『ハタケタナカ』
田中先生のご協力により、先生の畑で摘んだハーブを美味しく飲みやすくブレンドして持ってきてくださいました!
ドライのハーブティーはいつでも飲めますが、フレッシュハーブティーを飲む機会はあまりありません。
私も気合いを入れて、事前に田中先生の畑に行って試飲もさせていただきました。
因みに私と田中先生の出会いは、同じ東邦ガスカルチャースクールで田中先生が教えてくださるお料理教室に私が生徒として参加したことがきっかけです。素晴らしい皆さまとのご縁に感謝です(^^)
生花を加工したプリザーブドの綺麗なお花を目で見て、手で触れ、フレッシュハーブの味と香りを感じ、時に楽しいおしゃべりや、フラワーアレンジメントの作り方を聞いて・・・
まさに五感で植物の力に満たされるイベントになりました。
今後もフラワーアレンジメントレッスンと合わせて、このような趣向の企画もしていければと考えています。
完成したプリザーブドフラワーのガーランドはお持ち帰り頂き、壁かけやドアの飾りにして、室内に初夏の装いを取り入れてみて下さい。
また、Elle Flore のフラワーレッスン(1Day講座)にご興味がある方はお気軽に、こちらのメールフォームから講師の稲山美栄までご連絡くださいませ。名古屋のほか、東京出張も行っています。
季節のアレンジメントデザイン、フラワーイベントのリクエスト等、ご依頼・ご相談を受け付けております。
————————————————————————–
贈る幸せ・貰う喜び・創る楽しさを届けます。
フラワーアレンジメントのオーダーメイド&レッスン
Elle Flore -エルフローレ-
主宰 稲山美栄
————————————————————————–